2025年7月14日 SUPERfeetで散歩
蓼科山は山頂に蓼科神社が有ります
その鳥居が有る蓼科山七合目駐車場からスタート
駐車場も広く、トイレも有ります!
ここまでの道も広く走りやすい道路でした
今日は母親も参戦です!
母の足元は、私と同じ装備です!
勿論、サイズは違いますよw
靴:モンベル アルパインクルーザー800
インソール:SUPERfeet custom-carbon-all-season-thin
靴下:NWPL コンディショニングサポートソックス
さっそく馬返しまで来ました!
ここまで、とても緩やかな登りでした
馬返しと言うことは・・・
ここから上は馬は登らない位キツイって事?
足元は石だらけですが角度はキツくないので
まだまだ余裕が有ります!
とても涼しくて気持ちの良い山歩きです
登山をする前に山のルートや危険箇所等を
事前に調べてから行くのですが
ここのケルンもよく出てくるので私も撮影しました
ペースも順調に登っています!
この辺りから、少し角度が出てきました
写真を良く見て頂くと
道がつづら折りになっています!
足元に気を付けて進みます
コケが多い山です!
花はここまで見掛けていませんが
コケは登山開始からずっと有ります
コケ好きには刺さる山なのかも知れません
角度もキツくなってきていますが
まだまだ私も母も元気です!
道を間違えないように進みます
コケと木の根に囲まれた看板が良い感じ♪
巻き道や分岐が無いので
道迷いは少ないかと思いますが油断大敵
天狗の露地(てんぐのろじ)は景色が良いので
少し寄ってみます!
左が山頂方面で右に進むと天狗の露地です
そこからの景色はこちらです!!
北アルプスの山々が見えています!
本日は台風の影響も有って雲がとても早い!
ここまで雨・風は心配無いです
爽やかな風がたまに感じる程度です
そして涼しい~♪
まだまだ登りますよ~
少しワイルドな道になってきて角度も段々と
キツくなってきましたが、まだ元気です
山小屋が見えてきました!
蓼科山荘です
ここで少し休憩!トイレは200円
ここからの急登に備えます
山小屋は将軍平に有って
蓼科山の山頂も見えています!
ここからは岩場をよじ登るゾーンですよ
写真だと分かりにくいですが
角度はグッとキツくなり、大きな岩ばかり
グラグラ動く岩や石もあるので慎重に
ここで母は初めての岩登りでペースダウン
それでも十分な時間で登っていますので
私はオコジョは居ないか穴を観察
オコジョは別名ヤマイタチとも言われる
イタチの一種です
カワイイ顔をしていますので
知らない方は是非、画像検索してみて下さい
鎖も出てきましたが使わなくても登れます
手と足を使って登って行きます
ゆっくり慎重に!
追い抜かれても気にしない!気にしない!
頂上まで15分と書いて有りますが
あまり信じない方が気が楽www
徐々に森林限界が近付いています!
山頂が近くなってきて風が出てきました
オコジョ探しは継続中!
顔を穴からヒョコッと出してくれたら
最高なんだけどなぁ~
少し休憩を挟みながら、少しずつ少しずつ
後ろにバランスを崩したら終わりなので
慎重に進みますよ
蓼科山頂ヒュッテに到着!
ここから山頂までは5分程度なので
休憩せずに山頂に向かいます!
足元は岩しか有りません
オコジョはいないかな??
蓼科山 2530m登頂しました!
私は山頂から少し下って蓼科神社に向かいます
母には蓼科山頂ヒュッテに向かってもらいます
山頂は爆風です!!!
ガスが晴れたタイミングで素早く写真を撮って
蓼科神社で無事に下山出来るようお祈りして
私も蓼科山頂ヒュッテに向かいます
完全にガスが抜けませんでしたが
八ヶ岳連峰も見ることが出来ました!
いつか南八ヶ岳にも行ってみたいと思います
赤岳に行ってみたいですね
山頂までに見ることが出来た花とキノコです
上から順番に【ゴゼンタチバナ】【ナツハゼ】
【イヌコリヤナギ】【ムカゴトラノオ】
【ミヤマザクラ?】【コケモモ】【キツネタケ?】
※Googleレンズ調べ
休憩も出来たので下山します!
下にぽつんと一軒家が見えます!
蓼科山荘ですね
あそこまで慎重に下って行きます!
ひとコケであの世行きです
足元を確認しながら
周りの登山客にも応援して頂きながら
少しずつ少しずつ下っています
ちなみにオコジョには会えませんでした
過去に一度見たことが有りましたが
一瞬だったので写真に撮ることが出来ていません
いつか写真に収めたいです
時間はコースタイムの倍掛かりましたが
無事に下山出来ました!
声を掛けて応援して下さった登山者の方に
感謝申し上げますm(_ _)m
下山中に下の方ですれ違ったオッチャンは
無事登れたのかな?
タイム:7時間2分
休憩:1時間34分
距離:4.7㎞
のぼり:627m
くだり:625m
消費カロリー:2,167㎉
インソール:SUPERfeet custom-carbon-all-season-thin
下山後、立ち寄った牧場からは
蓼科山が綺麗に見ることが出来ました!
ここでランチと母には頑張った御褒美です