2021年8月4日 スポーツ外傷・障害
・運動時や圧迫時に痛みを感じる
・患部が腫れたり、少し膨らんだりする
・患部の皮膚が赤くなったり、熱を持つ安静時でも痛みが持続する
・患部を押すと痛みを感じる(圧痛)
・患部の可動域が制限される
・ランニング(走る)では、足の甲の骨(中足骨)、すねの骨(脛骨)上1/3、すねの外の骨(腓骨)下1/3に疲労骨折を起こしやすい、陸上競技、サッカー、ラグビー、バスケットボールなど
・ジャンプ(跳ぶ)では、足の甲の骨(中足骨)、すねの骨(脛骨)下1/3、すねの外の骨(腓骨)上1/3に疲労骨折を起こしやすい、陸上競技、バレーボール、バレエダンス、フィギュアスケートなど
・スイング動作(捻る)では、肋骨に疲労骨折を起こしやすい、野球、ゴルフなど
・同じ動作を長時間続ける
・運動量を急激に増やす
・筋力や柔軟性が不足している
・栄養不足やホルモンバランスの崩れ
・骨密度の低下
・不適切なトレーニング方法
・不適切な運動靴
・身体の柔軟性の不足
・短期間に過度なトレーニングを繰り返し行うことによって起こることが多い