コンセプト

整骨/接骨・鍼(針)灸とは

整骨/接骨・鍼(針)灸とは

整骨・接骨 鍼(針)灸院

整骨院(せいこついん)・接骨院(せっこついん)

整骨院(せいこついん)・接骨院(せっこついん)はどちらも柔道整復師(じゅうどうせいふくし)が行っている施術所です

柔道整復師は【骨接ぎ(ほねつぎ)】とも言われます

どちらも「ケガ」については、保険証を提示して頂いて保険診療が可能です

柔道整復師(ほねつぎ)とは、骨折・脱臼・打撲・捻挫(靱帯損傷など)挫傷(肉離れ)や、スポーツ外傷やスポーツ障害など「ケガの専門家」です

柔道整復とは日本古来からの伝統医療です
柔道を始め武道には殺法(相手を倒す方法)と活法(相手を生かす方法)が有り、活法が現在では柔道整復として受け継がれております
西洋医学の要素が主体となっております

当院では、保険診療と自費診療をしています

※整骨・接骨院の中には、保険診療をしないで全て自費診療を行っている所もあります
→保険適用の確認はこちら
→交通事故治療(自賠責)労働者災害補償保険(労災)はこちら

鍼(針)灸院(しんきゅういん、はりきゅういん)

鍼(針)灸院(しんきゅういん、はりきゅういん)は、はり師・きゅう師、が行っている施術所です

鍼灸院の場合、はり師、きゅう師の2つの資格が必要です

鍼灸院は頚肩腕症候群・五十肩・神経痛・リウマチ・ムチ打ち損傷は、医師の診断と同意書が有れば、保険治療が可能です
※当院では鍼灸治療での保険取り扱いはしておりません

鍼灸(しんきゅう)とは古代中国から伝わってきた治療方法です
日本では、明治時代までは、医者といえば、漢方薬と鍼灸治療で全ての症状に対して治療を行っていました。以前の漢方医が現在の鍼灸師です

運動器系疾患、循環器系疾患、消化器系疾患、呼吸器系疾患、泌尿器系疾患、神経系疾患、感覚器系疾患など全てに効果が有ります

東洋医学では、西洋医学とは異なる独自の考え方を持っています

簡単にイメージすると・・・
西洋医学は、森の中の木を診て、さらに木の枝を診てというやり方で、
東洋医学は、枝は木にあって、その木は森の中の一部だという考え方
かと思います

あくまでもイメージでありますので、何と無くそのような感じかな? と思ってください

鍼灸整骨院

たむら鍼灸整骨院は鍼灸整骨(接骨)を行っています

骨盤調整(骨盤矯正)インソール作製スポーツ外傷治療交通事故治療も行っています

整骨・接骨と整体の違い

整体とは違うの?

整体と整骨(接骨)とは異なります

整体とは一般的に身体の骨格を整えるもので当院の施術スタッフの様に柔道整復師の資格やリハビリの理学療法士等の資格を持っていて整体師としてやっている方もいますし、民間資格でやっている方、無資格の方等、様々な方がやっています

整骨(接骨)は上記にありますが、柔道整復師の資格で骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷といったケガを治療する専門家となります

また当院でも身体の歪み(ゆがみ)にも注目しており、骨盤調整や身体のバランス調整、足の歪みをインソールで整える施術を行っています

→身体の歪み・調整はこちら
→SUPERfeetカスタムインソールの特徴

熊谷市の鍼(針)灸院・整骨・接骨院・治療院/たむら鍼灸整骨院アクセスマップはコチラ

たむら鍼灸整骨院正面
[治療院名] たむら鍼灸整骨院
[代表者] 田村 卓
[院長] 田村 誠
[所在地] 埼玉県熊谷市中央2-159
[受付時間]

午前 9時~12時
午後 15時~22時

[診療日] 月~日曜
土日・祝日も診療してます
[定休日] お盆・年末年始

googleMAPはコチラ

たむら鍼灸整骨院地図

  • お電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ
error: Content is protected !!