2025年8月25日 SUPERfeetで散歩
ロープウェイに乗って天神平に到着!
涼しいと感じましたが、スタッフの方が言っていた
蒸している感じが歩く前からしています
どうなる事やら・・・
今回は、久し振りに友人と歩いて行きます!
会話の内容は最高機密事項ですのでナイショですw
が、1エピソードだけお伝えすると
奥さんの希望で夏休みに白馬岳の登山口にもなる
栂池高原(つがいけこうげん)に行ったそうです!
昔、スノボをするのに行った事が有りますが
登山でも行ってみたい所です!良いなぁ!
【ツリガネニンジン】
【イタドリ】
【ヨツバヒヨドリ又はフジバカマ】
お花も咲いていますね!
天気はガスガスの蒸し風呂状態
1つ目の鎖が出てきました!
ここは登るのでは無く、トラバースする場所
足元に注意すれば鎖が無くても歩けます
私も友人も蒸し暑さでオーバーヒート!
避難小屋が見えたので少しザックを下ろして休憩!
今回はキンキンに凍らせた麦茶と
キンキンに凍らせたポカリスエットを持って来ました
ポカリスエットは既に溶けきっています・・・
アチィー!!!
熊穴沢避難小屋を過ぎると急登箇所が出てきます
ただ今日は急登の辛さより、蒸し暑さ・・・
風もたまに感じますが、殆ど無風!
アチィー!!!
鎖場の急登よりも蒸し暑さ!
既に私は山頂は無理なんじゃないか?と
思っています・・・
完全に蒸し上がっています!
景色もガスでモヤモヤwww
前回は令和5年に登ったのですが
その時もガスでモヤモヤ!
谷川岳との相性が悪いのかな?
高速道路の関越自動車道にある長ぁ~いトンネル
関越トンネル換気用の換気口がガスガスした中に
発見しました!
見にくくてスミマセン
少し晴れたり、ガスに覆われたり
風をたまに感じつつ暑さとの戦い!
風はとても涼しいので風を常に感じていれば
この暑さも気にならないのになぁ~
天狗の留まり場まで登って来ました!
俺たち頑張ってるぅ~~!
友人と話しながら登っているので
何とか歩けています!
お花も結構咲いているので癒やされますね
【ホツツジ】
【ホロムイチゴ?】
【リンドウ】
【イタドリ(ピンクと白)】
【ジョウシュウオニアザミ】
花は調べても正しいのか分からないなぁ
難しいです
ザンゲ岩まで来ました!
私達はザンゲする事は無いので写真だけ撮って
先に進みます!
肩の広場まで来ました!
7月でも雪が残っていたりする場所ですが
今日は8月下旬で雪の心配は無いですね!
もう少しで肩の小屋です!
ここは森林限界で木が無いので風が有難い!!
肩の小屋に到着です!
何度かすれ違ったオッチャンが
「山頂までどれ位ですか?」と聞いてきたので
私は「山頂まで10分もすれば着きますよ」と伝えました
この前にも「小屋までどれ位ですか?」と聞かれていたので
地図は持ってきてないの?アプリは入れてないの?と
山を舐めているオッチャンにモヤモヤしながら休憩します!
天気もガスでモヤモヤしています
休憩をしっかり取ってオーバーヒートした身体も落着き
山頂目指してアタック開始です!
谷川岳は双耳峰(そうじほう)になっていて
ピークが2箇所有ります
今まででは、燧ヶ岳(ひうちがたけ)
が同じ双耳峰の山になります!
トマノ耳1,963m登頂です!
私はしっかり蒸し上がっています!
友人もしっかり蒸し上がっています!
少しガスが晴れてオキノ耳方面が見えてきました
写真右側のピークがオキノ耳です!
オキノ耳の方が少し高いので谷川岳は
オキノ耳に登頂しないと終われません!
一度下って、登り返します
写真の左側は新潟県側になります
右の群馬県側はどうなっているかな??
落ちたら人生終了の断崖絶壁でした
しかも岩でゴツゴツしている・・・
吸い込まれそうな感じがするので
覗き込まない様に進みます
【アケボノフウロ】
【トリカブト】
【ウツボグサ】
【ムシトリナデシコ?】
【コゴメグサ】
【ヒメシャジン】
【クマイチゴ】
毒で有名なトリカブトが一番綺麗な花でした
オキノ耳1,977m登頂しました!
トマノ耳方面が見えているので
写真を撮ってみました!
トマノ耳の群馬県側(写真左側)はストンと
ほぼ直角の様に断崖絶壁!
なかなか凄い場所です
振り返り友人を見ると
崖の上に立っている・・・
こえぇぇぇ~
私にはできません・・・
山頂が混んできたので戻ります
【シモツケソウ】
【ヤマアジサイ】
【フジバカマ】
雷予報が怖いので下れる所まで下ろうと
下りは少しの休憩で下山します!
やはり下ると蒸し暑さが凄い
天神平に到着!
雷・雨には遭わずに下山出来たので
鐘を小突いてカァーンと鳴り響かせました!
汗だくだくなので
水上温泉に入りたいと思います
2代目のアルパインクルーザー800も
SUPERfeetカスタムインソールも良好ですが
今回の山行は令和七年で一番暑い登山でした!
暑さでキツかったぁ
タイム:6時間14分
休憩:1時間15分
距離:6.7㎞
のぼり:832m
くだり:837m
消費カロリー:2,438㎉