コラム

【乗鞍岳】日本百名山 3週間ぶりの登山です・・・

2025年9月17日 SUPERfeetで散歩

スタート地点
今回は乗鞍岳(のりくらだけ)3,000m峰で一番登りやすい
と言われている山に母と登ってみます!

病になってしまい、久しぶりの登山ですので初心者にオススメの山で
リハビリ登山です!

病になる前に母が行ってみたいとリクエストが有ったので以前から
予定していたので、結果的にリハビリ登山になっています

では、行ってきます!



靴:モンベル 二代目アルパインクルーザー800
インソール:SUPERfeet custom-carbon-thin
靴下:NWPL コンディショニングサポートソックス


靴:モンベル アルパインクルーザー800
インソール:SUPERfeet custom-carbon-thin
靴下:NWPL コンディショニングサポートソックス
たむら鍼灸整骨院のイメージ

乗鞍観光センターからバスに乗って終点の畳平に到着

トイレなどの準備を済ませて出発したいと思います!

畳平まではマイカー規制が有りますので

徒歩か自転車かバスで来ることになります!

バスチケットはインターネットから購入出来て簡単ですが

帰りのチケットを買い忘れる方が多い様なので

注意が必要です!

※往復券は有りません

たむら鍼灸整骨院のイメージ

畳平に到着した所から絶景が広がっています!

バスの中でアナウンスが有りました

「3日振りに晴れまして、今朝もガスが出ていて

景色が見ることが出来ませんでした」

「年間20日間位しか良い日が無い高所で

本日は良い日なりましたので、楽しんで来て下さい」

 

良いタイミングで来ることが出来て良かった!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

気温は13度!!

爽やかな風が有り、動かないでいると

肌寒い感じがしますが、日差しも良く

歩いていると、とても気持ちの良い感じです!

病で大変だったので、御褒美を貰えたのかも♪

たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ

【アキノキリンソウ】

【イワツメクサ】

【リンドウ】

花の季節は終わりましたが、少しだけ咲いています

畳平までの道のりも少し紅葉の始まりの雰囲気が

有りました!

紅葉の時期も綺麗でしょうね

 

たむら鍼灸整骨院のイメージ

乗鞍岳は長野県と岐阜県の県境に有って

畳平は岐阜県の高山市になります!

私達は長野県松本市の乗鞍観光センターから

乗鞍エコーラインという道路をバスで上がって

岐阜県高山市の畳平バス停

標高2700m超えまで来る事ができます

その景色がこちらです!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

凄い景色ですね!

天空のオアシスの様です

病が浄化される感じがします!

病は何かと言うと令和7年流行している

【百日咳(ひゃくにちせき)】です

約2週間仕事を休ませてもらい

復帰した現在も咳が続いています

感染の危険は無いですが印象は悪いですね

たむら鍼灸整骨院のイメージ

初めは風邪と同じ症状ですが咳が酷くて

夜寝られない日が続きました

寝る時になると咳が悪化してキツかったぁ~

今日はノド飴等を舐めながら

山は舐めずに登山しています!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

乗鞍岳山頂が見えてきました!

乗鞍岳は先月登った鳥海山

友人とバッタリ再会した赤城山の様に

複数の山を総称して乗鞍岳となっていますので

主峰である剣ヶ峰(けんがみね)3,026mが

乗鞍岳の山頂になります

たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ

【ナナカマド】

【ヤマハハコ】

【イワギキョウ】

【チングルマ】

植物と景色に癒やされています!

とても心地良い登山です

たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ

肩の小屋到着です!

肩の小屋を過ぎた所から本格的な登山になります

岩場もあったりしますので、サンダル等では危険です

スニーカーでも行けない事も無いですが

岩で滑る危険が有るので登山靴を推奨します

たむら鍼灸整骨院のイメージ

こんな感じの登山道です!

母は元気よく登っています!

ここまで来る途中で擦れ違った5歳位の子供が

家族に向かって「頑張れぇ~」と応援していて

関係無い私達まで元気が貰えましたw

たむら鍼灸整骨院のイメージ

本日は祝日なのもあって登山道は混んでいます

普段、平日ハイカーなので混んでいる事が

慣れていません

日本百名山でも人に殆ど会わない場合もあります

人が多い登山では、自分が進むルートと

人が流れているルートが違う場合が有るので

ルート間違えに要注意ですね!

乗鞍岳は分岐が少ないので、その心配は無いです

たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ

2枚とも調べてみると【アオノツガザクラ】

殆ど枯れていましたが、ハイマツに隠れて

まだ咲いているのが残っていました!

ラッキーですね!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

稜線まで登ると反対側には火口が見えました!

景色がサイコーです!!

山頂方向に目をやると・・・

たむら鍼灸整骨院のイメージ

剣ヶ峰山頂の神社が見えてきました!

ここまで来れば山頂までもう少しです!

登って来た方向に振り返ると・・・

たむら鍼灸整骨院のイメージ

槍穂高連峰が見えています!

先週行く予定だった奥穂高岳も見えています

病の為、とても行ける状態では無かったので

一年掛けて準備をしてきましたが

山小屋も予約をしていましたが

キャンセルしました・・・

 

クゥ~

行きたかったぁ!悔しいぃぃぃ

たむら鍼灸整骨院のイメージ

来年、必ずリベンジする事を心に誓い

分岐まで到着しました!

左は頂上小屋を経由して山頂神社の裏に

右は山頂神社正面の鳥居を通り山頂に

本来は鳥居をくぐって正面から行きたいですが

右から下山してくる人が多い事と

母と登っている事を考慮して左から山頂を目指します

たむら鍼灸整骨院のイメージ

直ぐに頂上小屋到着です!

コーヒーの香りが漂う山小屋でしたので

コーヒーを飲む?と母に聞いてみると

「休まず山頂に行く!」と強い決意を言ったので

休まず山頂を目指します

たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ

写真撮影の順番待ちをして

神社裏の山頂プレート

神社正面の標識で記念撮影をしました!

良い写真が撮れたと思っていましたが

何か違和感がwww

私の前髪が変な感じに割れていますwww

もう前髪しか目が行かない!!

そんな写真になってしまいましたw

たむら鍼灸整骨院のイメージ

山頂は激混みですw

混んでいる事と前髪は関係無いですよw

神社に参拝して気を付けて下山したいと思います

たむら鍼灸整骨院のイメージ

山頂から下山する方向の景色も最高です!

とても癒やされますね!

爽やかな風と気候がとても気持ちが良いです

 

何やら前に・・・

たむら鍼灸整骨院のイメージ

発見しました!!!

サンダル外国人!!!犯人はこちらです!

山を舐めていますね!

足をケガして救助を求めても助けなくて良いのでは?

と医療人としてはダメな考えかも知れませんが

私は思ってしまいますね!

救助する側も命懸けの救助になりますし

皆様の大切な税金が使われる訳ですから

靴を履くのは最低限のマナーでは無いでしょうか?

最低限の義務にしても良いと思いますが

そうなっていないので私の考えが間違いなのでしょうね

私は高額な救助費を請求しても良いと思います!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

肩の小屋まで下山しました!

少し遅めのランチにしたいと思います

私はカレーライスとおでん

母は山菜蕎麦

サンダル外国人以外は気分良く歩いていたので

病で食が細くなっていた事を忘れて食べ過ぎましたw

思っていたよりボリュームがあってハラパンパン!

レトルトのものでしたが山の上で食事が出来るだけで

有難いですね!結構美味しかったです!

少し休んでから下山します

たむら鍼灸整骨院のイメージ

バスで登ってきた乗鞍エコーラインもしっかり

見ながらの下山です!

少しお腹が落ち着いたと思って下山を開始しましたが

立ち上がったら全然落ち着いていませんでしたw

腹キチィ~

たむら鍼灸整骨院のイメージ

何とか畳平バス停まで下山しました

体力が落ちていたので疲労感が有りますが

爽快感や達成感、充実感があり

とても楽しい山行になりました!

 

タイム:4時間28分

休憩:1時間11分

距離:6.1㎞

のぼり:390m

くだり:394m

消費カロリー:1,465㎉

インソール:SUPERfeet custom-carbon-thin

靴下:NWPL コンディショニングサポートソックス

 

帰ってきて寝て起きたら咳が登山時と比べ9割減!!

乗鞍岳で身も心もリフレッシュしました!

乗鞍岳ありがとぉ~!!

 

一覧に戻る

アクセス

治療院名
たむら鍼灸整骨院
代表者
田村 卓
院長
田村 誠
所在地
埼玉県熊谷市中央2-159
受付時間
午前 9時~12時 / 午後 15時~22時
診療日
日、火曜午後、水、木、金、土
定休日
月曜・火曜午前
駐車場
あり

アクセスマップイメージアクセスマップ

GoogleMapへGoogleMAPはコチラ

ページの一番上に戻る

error: Content is protected !!