コラム

【西沢渓谷】滝と紅葉を見に山歩き

2025年11月3日 SUPERfeetで散歩

西沢渓谷
西沢渓谷(にしざわけいこく)に紅葉を見に行きます
今回はピークハントでは無く滝と紅葉を見て帰ります
奥には、段々になっている有名な滝が有って
そこが目的地です!
その滝と紅葉が綺麗に見れると良いなぁ~!

※ピークハント:山頂を目指す登山スタイル


靴:モンベル 初代アルパインクルーザー800
インソール:SUPERfeet custom-carbon-thin
靴下:NWPL コンディショニングサポートソックス


靴:モンベル アルパインクルーザー800
インソール:SUPERfeet custom-carbon-thin
靴下:NWPL コンディショニングサポートソックス
たむら鍼灸整骨院のイメージ

最寄の駐車場に停めることが出来たので

ここからスタートです!

西沢渓谷は秩父から山梨方面に行く

雁坂トンネルを出たら直ぐの場所に有ります

埼玉県民も行きやすい場所だと思います!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

本日の天気予報は朝から晴れ予報!

念の為、レインウエアは持って来ていますが

ずっと晴れ予報なので少し安心です!

 

本日は、母も参加

母は既に紅葉カラーですw

自然と同化しようとしていますw

たむら鍼灸整骨院のイメージ

先程のゲートは左側から歩行者が通れます

ここは西沢渓谷にも行けますが

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)等の

登山口にもなっています!

過去に登ったルートは長野県からです

【甲武信ヶ岳】日本百名山 人の優しさを感じた

たむら鍼灸整骨院のイメージ

舗装路が終わると直ぐに分岐の広場

ここにトイレも有ります!水洗で綺麗です

ここで用を足して行きましょう

ここの右から進んで左から戻ってくる

周回コースで行ってきます!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

まだ歩きやすい道を進んでいます!

私は過去に何度か来ていますが

紅葉の時季は初めてなので奥にある

七ツ釜五段の滝と紅葉が楽しみ!

母は私と一度来ていますが

七ツ釜五段の滝手前の橋までで引き返したので

西沢渓谷で1番の見所を見ていません

たむら鍼灸整骨院のイメージ

徳ちゃん新道との分岐です!

甲武信ヶ岳や木賊山(とくさやま)に

行くことが出来るルート

私達は写真の左方向へ進みます

たむら鍼灸整骨院のイメージ

再び分岐です!

写真の右側には西沢山荘が有りますが

もう使われていない感じの雰囲気

ここから少し登山道になってきます

たむら鍼灸整骨院のイメージ

吊り橋を渡って行くのですが

ポツポツと小雨???

朝から晴れ予報だったのにぃ~!!

これでは前回の日光男体山と同じに・・・

【日光男体山】昨年のリベンジなるか!?

たむら鍼灸整骨院のイメージ

滑りそうなトタンの様な橋も渡ります

以前、母と来た時に引き返した理由は

足元が凍っていて鎖なども無い細い道を

進まないと橋にたどり着けない状況

片側は崖で滑って落ちたら・・・

なので引き返す選択をしましたが

もっと手前で引き返すべきでした!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

階段もどんどん登ります!

 

私の登山歴で反省すべき点

第一位がここの西沢渓谷です

判断ミスをしました

以降、判断ミスが無いように気を付けて

安全第一で登山をしています

たむら鍼灸整骨院のイメージ

三段の滝です!

登山しない方でもここまでは来る事が

出来るかと思いますが

不安を感じたら引き返して下さい!

吊り橋手前の分岐か

この三段の滝が引き返す場所かと

勝手に思っています

たむら鍼灸整骨院のイメージ

三段の滝を過ぎると沢登りの様な場所も

足元が濡れていたりするので

通常の靴では危険です!

今回は反時計回りで周回しています

始めに沢沿いを歩いて七ツ釜五段の滝を

目指しますが、時計回りに進めば

歩きやすいトロッコの廃線跡を歩いて

七ツ釜五段の滝方面に進む事ができます

たむら鍼灸整骨院のイメージ

時計回りで七ツ釜五段の滝を目指して

来た道を戻っても良いかも知れません

もちろん、登山の準備をした方限定です

たむら鍼灸整骨院のイメージ

くのいちが隠れていますw

たむら鍼灸整骨院のイメージ

この沢沿いルートは滝がいくつも有ります

夏ならドボンしても気持ち良さそうですが

本日は駐車場で2度w

ドボンしたら命の危険が有ります!

※夏でもドボンは危険です

たむら鍼灸整骨院のイメージ

ビールケースの様な箱が橋脚の橋と

それを支える脚立が1番怖かった・・・

私が乗ったらバキッといってしまいそうで

※写真は通った後に撮影

たむら鍼灸整骨院のイメージ

カエル岩に到着です!

カエルが口を開いているのかな?

筑波山にカエル岩の口に石を投げ入れ・・・

そんなのが有りましたねw

【筑波山】日本百名山 で一番低い山

たむら鍼灸整骨院のイメージ

以前、引き返した場所です・・・

ロープが張って有りますが以前は無かった

鎖も無かったけど付いていますね

今回は安全に渡れます!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

近くて遠く感じた、ここの橋

私は渡ったことが有りますが母は初!

念願の橋で御満悦!

西沢渓谷のメインまでもう少し

たむら鍼灸整骨院のイメージ

再び、くのいち登場w

先程より自然と一体化しています!

橋を渡った先が本日1番の登りです

登れば滝が見えてきます

たむら鍼灸整骨院のイメージ

5段の滝ですが一番下の滝も同時に

撮れるポイントが分かりませんでした

私の写真スキルの限界です・・・

でも綺麗に見る事が出来て良かった♪

たむら鍼灸整骨院のイメージ

本日最後の滝、不動の滝を見たら

この奥には行けません!

少し登ると休憩できる所が有るので

もう少し頑張りましょう!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

最後の不動の滝を過ぎると沢からは離れて

普通の山道になります

木の階段も滑らない様に気を付けましょう

たむら鍼灸整骨院のイメージ

階段を登ると休憩スペースです!

写真の後ろにも座れる椅子が有ります

写真の方向に進むと椅子とトイレが有ります

たむら鍼灸整骨院のイメージ

結構立派な建物のトイレがここと

この裏に二箇所設置してあります!

ちょうど折り返し地点になるので

休憩します

たむら鍼灸整骨院のイメージ

休憩スペースは混んでいるので

写真は控えました

休憩の椅子からは、この景色

紅葉した山と奥には鶏冠山(とさかやま)

良い景色ですね~

たむら鍼灸整骨院のイメージ

おやっ?

インソールの宣伝活動中にインソールを発見!

他社製品ですね~w

それより何で??

山奥に何でインソールが???

不思議な事があるものですね・・・

たむら鍼灸整骨院のイメージ

気を取り直して下山開始です!

木賊山が綺麗に見えていますね!

いつか徳ちゃん新道から登ってみたい

たむら鍼灸整骨院のイメージ

今回の帰り道はトロッコが通っていた場所!

道幅も広く角度も緩いので歩きやすいです

橋もしっかりした橋で

ビールケースは有りませんwww

くのいちも隠れる事が出来ていませんねw

たむら鍼灸整骨院のイメージ

ここから見えた紅葉が一番綺麗だったかも!

一時は怪しい天気になっていましたが

すっかり晴れて綺麗な秋晴れです

たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ

ひこいっちゃんころばし

いこりころばし

トロッコがと、お伝えしていましたが

この場所から落ちてしまったそうで・・・

看板必要かな!?

たむら鍼灸整骨院のイメージ

トロッコのレールも一部残っています!

ここは左右とも残っていました!

たむら鍼灸整骨院のイメージ

展望スポットから綺麗に山々が見えています

写真中央が木賊山(とくさやま)

左に鶏冠山(とさかやま)

右に破風山(はっぷさん)

甲武信ヶ岳は木賊山の奥に有り見えていません

たむら鍼灸整骨院のイメージ

木漏れ日が紅葉と相まって綺麗です!

こちらから登っている方も数名いました

殆どの方が反時計回りですね

沢沿いは下りの方が危険でしょうからね

五段の滝だけ見るなら良いかも知れませんが

他も見たい場合は反時計回りが安全かな?

たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ

トロッコが展示して有りました!

人形の顔が誰かに・・・www

高校の後輩に似ている気がするw

バランスが悪そうな運び方ですね・・・

ころばしの原因は運び方なのでは??

たむら鍼灸整骨院のイメージ

車が通れる道幅の所まで下りてきました!

今日はこの後に温泉で汗を流してから

一度大菩薩嶺を登った帰りに寄った店で

山梨名物ほうとうを食べて

更に奥多摩から進み福生にある私の友人のお店で

紅茶を買いたいと母のリクエストが有ったので

行ってみます!

3人で登った大菩薩嶺は

【大菩薩嶺】日本百名山 3人で登ります!

前回、母が友人のお店に行ったのは雲取山の後

【雲取山】日本百名山 68歳!日帰りで20㎞歩いたぞ!

たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ

この橋を渡るとトイレの有る広場の分岐です!

天気も景色も最高!!!

この後のお楽しみがチラチラ頭をよぎるw

たむら鍼灸整骨院のイメージ

ゲートまで戻ってきました!

今度はゲートの右側から通ります

すれ違う方の半分が登山装備!

もう半分が一般の服装でした

凄いカメラを持っている人もチラホラ

たむら鍼灸整骨院のイメージ

雁坂トンネルを越えたループ橋の下に

市営駐車場が有りますが満車ですw

出発した時には空いていたのに・・・

さぁ、まずは風呂だ!

 

タイム:4時間18分

休憩:28分

距離:10.3㎞

のぼり:649m

くだり:650m

消費カロリー:2,076㎉

インソール:SUPERfeet custom-carbon-all-season-thin

靴下:NWPL コンディショニングサポートソックス

たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ
たむら鍼灸整骨院のイメージ

日帰り温泉【笛吹の湯】

〒404-0204 山梨県山梨市三富下釜口447

定休日:火曜日

 

ほうとう【完熟屋】

〒404-0033 山梨県甲州市塩山赤尾671

定休日:水曜日

たむら鍼灸整骨院のイメージ

友人のお店【ラトリエサクラ

〒197-0021 東京都福生市東町14−3

定休日:水曜日

焼き菓子の専門店ですが、紅茶も販売していて

この紅茶の香りが良くて母のお気に入りです!

今回は焼きドーナツでプレミアムを発見!

オシャレな缶に入っているお菓子のシリーズで

横長の四角い缶に入ったものを発見!

どちらも初めて見掛けたので購入しましたw

ちなみに私のイチオシは【ふくうむ】です!

ホームページからも購入出来ますので

試してみて下さい!

店名にホームページのリンクを貼ってあります

子供の頃の夢はケーキ屋(菓子職人)の私でした

たむら鍼灸整骨院のイメージ

一覧に戻る

アクセス

治療院名
たむら鍼灸整骨院
代表者
田村 卓
院長
田村 誠
所在地
埼玉県熊谷市中央2-159
受付時間
午前 9時~12時 / 午後 15時~22時
診療日
日、火曜午後、水、木、金、土
定休日
月曜・火曜午前
駐車場
あり

アクセスマップイメージアクセスマップ

GoogleMapへGoogleMAPはコチラ

ページの一番上に戻る

error: Content is protected !!