2025年9月30日 SUPERfeetで散歩
室堂ターミナルに12時過ぎに到着です!
一度、雷鳥荘まで向かいチェックインを済ませて
登山を開始します!
今回は友人と来ていて、登山をしない友人なので
去年の立山登山で、雷鳥沢の紅葉が一番綺麗だったので
その景色を見てもらおうと、雷鳥荘方面に先に来ました
室堂平も既に紅葉が素晴らしいです
みくりが池温泉で白えびコロッケ定食を頂きました
浄土山や龍王岳に登るなら
他の山小屋の選択肢が有りましたが
初めは別山に登る予定で雷鳥沢キャンプ場にテント泊を
しようとしていました
雷鳥荘が見えてきました!
行ったことが有る人は分かるかと思いますが
室堂ターミナルから意外と離れています!
初日はアルペンルートの黒部ダムなどを堪能して
次の日の朝から別山に登山後、友人と合流して
紅葉を堪能する予定でいましたが
次の日の天気予報は雨・・・
しかも風速10mを超える強風の予報
その為、大幅に予定変更になり今回の予定になりました
令和7年9月末、雷鳥沢の紅葉はコチラです!!
やっぱり良い景色!!
剣御前方面の写真です!
室堂方面は平らですが雷鳥沢は地形の変化が有るので
私はこちらからの景色が好きですね!
雷鳥沢キャンプ場のテントはとても少なかったです
私はテント泊から山小屋泊に変えた理由は
今年は、熊の目撃情報が多いためでしたが
変更して本当に良かった!!!
チェックインを済ませて、登山に必要無い荷物を置いて
友人と別れて、登山口への分岐まで来ました!
友人は来年8月で営業を終了する、ホテル立山の宿泊と
みくりが池温泉に入湯と雷鳥が目的なので
私と別れた後にみくりが池温泉に入ってから雷鳥探しを
していたと後から聞きました!
前回、立山室堂で雷鳥に会った時にも
一緒に雷鳥に会っているので、雷鳥好きになったようです
雷鳥に会いに行った時のコラムも御覧下さい
色違いになっている文字にリンクを貼っています
【ヤマハハコ】
【チングルマ】
【タテヤマアザミ】
【ミヤマキンバイ】
まだ少しだけ花が咲いていました!
頑張って登っていきます
振り返れば室堂ターミナル、みくりが池温泉
みくりが池、雷鳥荘が同時に見える高さまで
登ってきました!
写真左に写る大日連山も良いですね~
ここまで、下山する人が数人いただけで
今から登っている人は誰もいませんね
日中の室堂は人で溢れていたのに・・・
展望台と浄土山への分岐に到着です!
少し予定より早く登山を開始できたので
展望台に行ってみます!
展望台からは五色ヶ原方面が見えました!
五色ヶ原山荘も小さく見えています
向こうも良い景色なんだろうなぁ~
ベンチが有ったので少し休憩
普段なら下山していないといけない時刻
15時になっていました!
それでも予定より早いので焦らず進みます
室堂からの浄土山登りは岩場が有ります
そんなに危険では無いのですが
ちょっと行ってみようかな?では
分岐から先には行かない方が安全です!
展望台までなら普段の靴でも行けそうです
・・・でもそれなりに登りますよ
岩場の急登です!
写真だと角度が分かりにくいのが残念orz
トレランの格好をした人が登って行きました
変態が他にもいましたねw
良かったwww
ここを登れば浄土山山頂まで、あと少し
下山でこのルートは大変そうですね~
まだ明るいので安心です!
日の入りまでに一ノ越山荘まで下山できれば
良いなと思っています
友人は雷鳥に会えたかなぁ?
岩を登り稜線まで上がると立山が綺麗に見えます
稜線の下には一ノ越山荘も見えています!
この角度の立山も素晴らしいです!
雄山山頂の雄山神社も見えて大汝山、富士ノ折立
立山のピークがしっかり見えていて
良い写真が撮れました♪
【ハンゴンソウ】
【ツガザクラ】
【イワギキョウ】
【名前不明の小さな白い花】
ハンゴンソウを漢字で書くと反魂草
富山県で反魂と言えば・・・
反魂丹!何か関係が有るのかなぁ??
無いかもねw
馬鹿な事を考えていたら
浄土山山頂を通り過ぎてしまいました
戻ってみると写真には写っていませんが
ロープが張られているのと岩に×印が書いて有り
立ち入り禁止になっていました
気持ちを切り替え、龍王岳に向かいましょう!
富山大学の施設が見えたので龍王岳もあと少し
富山大学はここで何を研究しているのだろう?
富山で修行時代にAED講習で富山大学に行ったなぁ
そんな思い出の話し
どうでも良いですね~w
龍王岳見えてきました!
イカチィ~!!!
これ登れるの?w
龍王岳でも雷鳥の目撃情報があるので
会えると良いなぁと思いながらの登山開始
ザレた道を進むと山頂が見えてきました!
こちらからの一般登山道は歩きやすいですが
ズルッと滑りそうなので慎重に進みます
龍王岳2872m登頂です!
浄土山は通り過ぎる程、手応えが無かったので
こちらからの景色を御覧下さい!
最後の写真に写っている建物が富山大学の施設です
またそこまで下山します!
雷鳥には会えず・・・
山頂は風が強いので気を付けて下山します
まだ日の入りまで1時間!
十分な時間ですが
慌てず慎重に
慌てず慎重に
自己暗示完了!
龍王岳良い山でした!
思わず振り返り写真を撮りましたw
タレントの東野幸治さんが番組で反対側の
バリエーションルートで登っていたのを見ましたが
足がすくむ様な崖を登っていましたね!
怖いなぁ~
一ノ越山荘に向けて下山しましょう
謎の電気ケーブル?ケルン?
ケーブルケルン??
こちらの道は歩きやすいですね~
急登箇所は有りません!
岩場も無し!
一ノ越山荘まで下山完了!
まだ日の入りまで40分もあるので
余裕だなぁとスマホを見ると
バッテリー残量が30%
良く考えたら、充電プラグを忘れていたので
友人に貸していたモバイルバッテリーを返して
もらわないとスマホが使えなくなってしまう・・・
写真を撮り過ぎました
誰も居ないのが不気味な感じ・・・
一ノ越山荘からは石で道を作ってあるので歩きやすく
暗くなってもヘッドライトを付ければ安全に歩けると思い
今回は別山から浄土山・龍王岳に変更しました!
ここからは楽に歩けると思っていたら躓いてしまい
転倒しなかったのですが、左ふくらはぎが攣ってしまい
痛い目に・・・
室堂ターミナルに到着です!
ちょうど日の入りになりました
湧き水を汲んで、バッテリーを返してもらい
雷鳥荘に向けて出発!
もう周りは真っ暗、誰も居ない道を進みます
やっと雷鳥荘が見えてきました!
雲にも覆われて星空は見ること出来ません
星空も期待していただけに残念
ちなみにホテル立山は予約で埋まっていて
私はテント泊を決意したのですが
熊情報でビビって山小屋に変更して本当に良かった
この後、更にその気持ちが強くなりました!
無事、雷鳥荘に到着し夕食を食べて温泉に入り
くつろいでいると外が騒がしい・・・
強風と豪雨で猛烈な台風が来た様な状態に
テント泊していたら・・・
こえぇぇぇ~!!!
朝も豪雨と強風は続いていました!
タイミングをみて室堂ターミナルまで
戻らないと帰れません
チャックアウトをして出発の準備をしていると
風は強いものの雨は降っていなかったので
出発を決意!
もちろんレインウエアは着ています
友人が雷鳥に会えなかったと言っていたので
前回雷鳥に会えた道を探しながら進んでいましたが
雷鳥の姿は有りません
もう室堂ターミナルに着く安心感と
雷鳥に会えない残念な気持ちが混じっていると
ん?
あれ??
・・・いたぁぁぁぁぁ!!!!!
しかも誰も気付いていない
動画と写真を撮って友人に見せてあげられると
思っていると
室堂ターミナル到着です!
何とか無事に戻ることが出来て良かった!
タイム:7時間18分
休憩:1時間2分
距離:11.9㎞
のぼり:821m
くだり:823m
消費カロリー:2,900㎉
インソール:SUPERfeet custom-carbon-thin
友人に雷鳥の写真を見せてあげると見に行ってみたいと
強風の中、再び行ってみましたが既にいませんでしたorz
前回見かけた、みくりが池温泉まで行ってみたいと
もう一周回ってきましたが、結局現れませんでした
気持ちが途切れてからのもう一周が疲れたw
友人は、オコジョに会うことも狙っているそうです
登山しないけど・・・
帰りに松本城に寄ってみました!
外国人と登山帰りの人ばかりでしたw