2025年5月19日 SUPERfeetで散歩
スタートは高尾駅からバスに乗って登山口へ
平日ですが登山の姿をした人々がチラホラ
バスに揺られて登山口最寄の
陣馬高原下バス停(終点)まで来ました
天気は霧雨が降っています
トイレも有り準備を整えて出発します!
しばらく道路を進むと登山口が出てきました
ここから登山道になります
ガマ仙人がお出迎えしてくれました!
ヘビ1匹 ガマ3匹に出会った
何か良い予兆?
結構角度のある道を進みます
まだまだ母は元気です!
良いですね~
名前は分かりませんが花も少し咲いています
そうこうしていると初めの山頂が
近付いてきました
陣馬山(じんばさん)854m登頂
景色は最高です・・・
少し休憩をして出発します
次は明王峠(みょうおうとうげ)に向かいます
徐々に下って最後は高尾山に登って下山する
長いルートです!
今回、なぜこのルートに決めたかと言うと
1、トイレが多いこと
2、途中で下山できること
3、長距離であること
4、危険箇所が少ないこと
5、最後にケーブルカーがあること
何か有った場合に備えて計画しました
明王峠のビュースポットからは・・・
木の足場に乗っていないから
何も見えなかったのでしょう!
気を取り直して進みます
底沢峠(そこさわとうげ)に到着
まだまだ母は元気です!
最後まで行けそうな感じです
雨の日ならではのアート作品!
自然に癒やされながら進みます
少し登れば行ける山にも登ります
登らなくても目的の縦走はできますが
トレーニングも兼ねていますので登ります
堂所山(どうどころやま)731m登頂
ここからの下山が少し危なかった
少し急な道を下って巻き道と合流します
ピークが無い所は巻き道を行きました
体力は最後まで大丈夫かな?
景信山(かげのぶやま)727m登頂!
この辺りから少し異変が・・・
元気では有りますが
プロの私の目は誤魔化せません!
母の右膝に違和感が出ています
写真を見ても庇っていますね
少し長く休む為、昼食にします!
しっかり休憩をして、ストレッチをして
出発します!
この何とも無いような所で記念撮影!
この場所は小仏トンネルの真上
交通情報でお馴染みですね
小仏トンネルを通った事は有っても
真上を通った事が有る人は限られるはずw
小仏峠に到着
母の様子は・・・
元気ですね!
右膝の違和感は有るものの
しっかりした足取りで歩いています!
階段が整備されている所は
雨の日でも滑る心配が少ないので
有難いです
頑張って歩みを進めると
小仏城山(こぼとけしろやま)670m登頂
残すは高尾山のみです!
頑張って行きます!!
花を見ながら下ったり登ったり
少しずつ一歩一歩進みます
もみじ台に到着!
展望台も有りますが・・・
皆さんはもう分かりますね!
何も見えませんwww
もう少しで高尾山ですので頑張りましょう
いよいよゴールはもう少し
母の調子も復活しています
足取りも気持ちもしっかりしています
右膝も庇っていない!
良いよ!良いよ~!
やりました!!
高尾山(たかおさん)599m登頂です
母も本日初のピースサインが出ていますw
しっかり休憩をして下山します
神社も巡りながら下山しています
ケーブルカーの誘惑が有りますが
ここまで来たら自分の足で下山する
と気合い十分の母!
コンクリートの道より土の道が足に優しい
日の入りが近付いてきたので
暗くなってきていますが
慌てず一歩一歩確実に進みます
高尾山口駅到着でゴールです!
長い道のりでしたが無事に戻って来られました
応援して頂いた皆様有り難う御座いました!
タイム:10時間59分
休憩:1時間58分
距離:17.3㎞
のぼり:1127m
くだり:1266m
消費カロリー:4048㎉
インソール:SUPERfeet custom-carbon-all-season-thin
母の体調ですが・・・
筋肉痛のみ!!
右膝の違和感・痛みは無く元気です