2025年10月6日 SUPERfeetで散歩
菅の台バスセンターの駐車場に車を停めて
バスとロープウェイを乗り継ぎ千畳敷駅に到着
チケットはインターネットから事前購入が楽です
千畳敷駅を出ると・・・
信州駒ヶ岳神社に無事を祈願して行ってきます!
我々は乗越浄土に向かうので神社の右から進みます
遊歩道も右から進むと途中で分岐が有ります
左は極楽平へのルートが有ります
極楽とか・・・
浄土とか・・・
極楽浄土には、まだまだ行きたくない
神様お願いします!
の神社です
カールは氷河が削れて出来た地形と言われています
雲海と南アルプスが登る元気を与えてくれます!
どこを見ても抜群の景色!
ここから乗越浄土(のっこしじょうど)に
登って行く登山道になります!
遊歩道は写真の向きと逆方向に進む分岐です!
1年前に私が登った時には景色に見とれて
道を間違えてしまいましたので
分岐は少ないのですが要注意!
この写真、カール地形が分かりやすい!!
すり鉢状になったカーブしている地形です
関東地方には無くなってしまった
お菓子のカールもクルッとカーブしていましたね
だんだん急な角度になってきました!
1年前に登る事が出来なかった宝剣岳に
今回は挑戦する予定でヘルメットを持参して
登っていますが、行けるのかなぁ~
心配していた天気や風は予報が外れて
良い状態なので天候は大丈夫そうです!
カールも上に行くほど急な角度になります!
紅葉のタイミングもバッチリ!!
ガスが出たり引いたりしているので
雷鳥にも会えるかな?
母は雷鳥を見た事が無いので見る事が出来るかな?
そんな母は元気良く登っています!
ロープウェイで一気に高所に来るので
高山病のリスクも高いですが私も母も大丈夫です
登山者も続々と登っています
乗越浄土に到着!!
ここまでが急登ですが、ここから木曽駒ヶ岳は
急な箇所は有りません
平らな乗越浄土を歩いて宝剣山荘で母と別れて
一人で宝剣岳に挑戦してきます!
ヘルメットも装着完了!
母は朝食休憩!朝はパン♪パン♪パ・・・
馬鹿な事を考えていると分岐で間違えるので
気を付けましょうwww
えーっと左・・・ですね!
1年前にいつか登りたいと思っていた宝剣岳
さぁ行ってみよう!!!
ゴリラ岩も「気を付けて行けよ!」
って言っていませんw
自分自身で気を付けなければなりません
今度は気を付けろと遭対協の看板が!
注意して頂き、有り難う御座います
進行方向の右を見ると綺麗な谷と奥には御嶽山
千畳敷カールは左側になります
御嶽山も来年には登ってみたいなぁ
早速、鎖場が出てきました!
先行者と少し距離を取って落石に注意
急な角度を登る場所も有りますが
手で掴んだり、足を置く場所がしっかり有るので
慎重に進めば大丈夫です!
恐怖心も無く歩けて、自分が成長している事を
40代でも感じます!
一番の難所が出てきました!
右には奈落の底へ続く危険な場所です
登った上からはこんな感じに見えます
上からは左側が奈落の底です
まだ少し分かりにくいので
奈落の底を覗いてみましょう!
はい!御嶽山(おんたけさん)が綺麗です!
・
・・
・・・見るポイントが違いますねw
断崖絶壁な感じです!
落ちたら極楽浄土行きです!
悪い人は地獄行きでしたね
何とか無事に危険箇所を登り切り
反対側の空木岳(うつぎだけ)方面を見ていると
他の登山者の方が・・・
虹が出ている事を教えてくれました!
登頂を祝して頂きました♪
南アルプス方面を見ると・・・
千畳敷カールでは雲で隠れていた
日本一の富士山がお出ましです!
富士山までお祝いしてくれるのぉ~!
とキモいオジサンでいると
山頂で写真の順番が回ってきました
富士山も行っていますので富士山のコラムも読んでね!
山頂の岩で写真を撮って頂きました!
写真を撮ってくれたオッチャンありがとう!
この岩の上に登れるそうですが安全の為に
この位置で満足していますw
下山も危険なので気を付けて下山しましょう
今日は本当に天気が変わりやすい!
ガスに覆われて真っ白
下山の方が事故が多いので気を付けて降ります
涼しいけど緊張感で汗だくですwww
うっすらと宝剣山荘が見えてきました!
ここまで下れば危険箇所は有りませんが
注意して下りましょう!
気を抜くとケガしやすいですからね
無事、宝剣岳下山できました!
母と合流して今度は中岳、木曽駒ヶ岳と進みます
宝剣岳イカチィ~!!
無事に行けて良かったぁ~!!
次は中岳に登ります!
左は巻き道ですが危険と書かれている巻き道
母と登るので危険箇所は避けて中岳を登って
木曽駒ヶ岳に向かいます!
ゆるい登りなので難無く中岳登頂です!
母は朝食を食べた後、防寒着を着て休んでいたそう
私が隣の椅子に座っていた方と情報交換をした所
昨日は雨の中、木曽駒ヶ岳に登って山頂で雷鳥を見た!
と教えて頂きました!
ここから雷鳥を探しながら木曽駒ヶ岳に向いますよ
中岳からは一度下って、木曽駒ヶ岳に登ります!
ガスが出たり、消えたり・・・
雷鳥出現に期待できます!
雷鳥は雷が鳴るような天気に現れる事から
雷鳥と言われるそうです
※多分、諸説あり?知らんけどw
雷鳥さ~ん!いますかぁ~!?
木曽駒ヶ岳を登り始めて少しすると・・・
グルルルル!グルルルル!
雷鳥が鳴いてるぅ~!!
姿は見えず・・・
雷鳥の姿は見ることが出来ないまま
木曽駒ヶ岳2,956m登頂しました!
山頂の神社に参拝して休憩
山頂でも探していましたが雷鳥に出会えず下山します
まだ諦めない!諦めの悪いオッサン代表の私です
出ておいでぇ~w
写真撮らせてぇ~w
と念じます!
はい!いらっしゃい!!
雷鳥さん!いらっしゃいませ~!!
母を呼び寄せ見ていると
バサバサっと羽の音が聞こえ
・・・もう一羽が飛び降りて来た!!!
二羽目の雷鳥さん入りまーす!!
いらっしゃいませぇ~!!
少し遠くに仲良く行ってしまったので画質が悪いですが
最高です!
私も母も飛んでいる雷鳥の姿は初めて見ました!
見られて感動!!
しかも二羽の雷鳥を見る事ができました!
ありがと~う!御座いまぁ~す!!
嬉しぃ~♪
母も御満悦ですw
木曽小屋に向う巻き道を少し進んで探してみたら
登場してくれました♪
さぁ後は、無事に下山する事がミッションです!
ここを下山しますwww
天気がころころと変わっていますが
全体的に温度や風は落ち着いています!
休みながら登山道を下山しました!
あとは遊歩道を回って千畳敷駅に向いますよ
とても楽しい時間が過ごせました!
千畳敷カール、ありがとーう!!
また、来るよぉ~!!!
タイム:6時間30分
休憩:1時間36分
距離:4.4㎞
のぼり:538m
くだり:539m
消費カロリー:1,948㎉
ロープウェイを降りてバスが来るまでに
私は牛乳ソフト、母は季節限定リンゴソフト
ソフトクリームで母とお祝い!
我慢できずに一口食べた後の写真で申し訳ないw
こまくさの湯で汗を流し、明治亭のソースかつ丼
完璧すぎる一日の最後は
出発前に満タンにしたガソリンが空になり
ガス欠になりかけて
ドキドキ・冷や冷やで脚が攣りながらギリギリ給油!
良いことだけの一日にならずに済みました
バランスが取れた一日になりましたとさ
千畳敷 過去の記事