2025年8月16日 SUPERfeetで散歩
月山スキー場のリフトを乗ってから出発です!
ここまでは、送ってもらい到着予定時刻に
下山する月山8合目に迎えに来てもらう予定です
出発時刻を8時に設定していましたが
リフトを降りた段階で9時ですw
迎えに来てもらう時間大丈夫???
リフトに揺られている時には時間の事は
頭に有りませんでした!
なぜなら・・・
結構、雨が降っていて時間の事より
雨の心配をしていました!
時間は余裕を持っていたので何とかなるかと思います
月山スキー場から姥ヶ岳(うばがたけ)に向かい
その後に月山神社本宮、月山山頂に行き
月山9合目の佛生池小屋から月山8合目に
下山する行程です!
雨がザァザァ降りなので、登山客は少ないですが
数人は居ますw
早速、花の百名山【月山】がお花畑の世界です
実力を見せ付けてきました!
【アキノキリンソウ】
【シラネニンジン】
【アザミ】
【ヨツバシオガマ】
【イワイチョウ】
【イワカガミ】
【黄色の花 名前が分からなかった】
【キンコウカ】
お花を眺めていたら姥ヶ岳1,670m登頂
雨は強いですが、風が少ないので歩きやすいです
木道を歩く所が有るので、滑らないように
気を付けて進みます!
月山は修行の山でも有るので
修験道(しゅげんどう)の方々が歩いています!
すれ違ったときにはホラ貝を吹いて
ぼぉーおぉ~♪って鳴らしていましたね
熊よけの意味なのか、私が世俗の者なので
汚れを祓っているのか??
汚れかな?
【ウメバチソウ】
【シオガマギク】
【ニッコウキスゲ】
月山は出羽三山(でわさんざん)の1つで
山岳信仰の場になっています!
修験道の方に何度か会いました
出羽三山はそれぞれ過去、現在、未来を意味して
月山(がっさん):過去
羽黒山(はぐろさん):現在
湯殿山(ゆどのさん):未来
生まれ変わりに関係しています
ここまで、昨日の安達太良山での疲労は無く
順調な歩きで進んでいます!
出羽三山に興味を持った方に耳寄り情報です
羽黒山、月山、湯殿山に登らなくても
一度に御利益を得る方法が有ります!!!
羽黒山山頂には出羽三山の三神合祭殿が有ります
しかも羽黒山は414mと出羽三山で一番低いです
月山スキー場からの登山は、ここが一番急登です
・・・え??
羽黒山の414mも登りたくないって!?
そんな方でも大丈夫です!
羽黒山山頂近くに駐車場が有りますよwww
楽々、超クイックで生まれ変わりですw
月山は初心者でも登れる山なので
登山する事もオススメです!
羽黒山だけ歩いてみるとか
湯殿山だけ歩いてみるのも良いと思います
出羽三山の中では月山がちゃんとした登山です
羽黒山、湯殿山は普段着でも行けます!
【ホソバイワベンケイ】
【ミヤマリンドウ】
【ハクサンシャジン】
【チングルマ】
【ハクサンフウロ】
【タテヤマウツボグサ】
【ノリウツギ】
【ウサギギク】
カワイイお地蔵さんの延命地蔵尊を過ぎると
少し登りが有って、平らな場所に出ます!
ここまで来ると山頂も近いです
月山神社本宮です!
この先は撮影禁止!
500円を納めて祈祷して頂けます
汚れを祓って頂いて参拝してきました!
かしこみ かしこみ
気付かずに山頂に行かない人がいます!
月山神社本宮が山頂だと思っている人も多いですが
違う場所に山頂が有ります!
神社から月山8合目に向かう方向に進むと
少しだけ登る場所がロープで決められていて
そこを登ると三角点が有り山頂となっています
月山9合目の佛生池小屋まで下山してきました
天気が悪いので写真も殆ど撮れませんでした
次の写真は以前
天気の良い日に登った時の写真です
庄内平野から日本海、奥には鳥海山も見えます
背の高い木は下の方まで無いので
日焼け対策が重要ですが、今日は土砂降り!
寒い位ですが佛生池小屋に来たら
毎回注文するものが有ります
ジャーン!
ソフトクリームぅ~!
牧場で出てきそうな味のソフトクリームです!
心配していた時間は、順調に歩いて来たので
ソフトクリームを食べる余裕が出来ていましたw
隣に座っていたオッチャンは静岡から来ていて
今まで色々な山に登っていて
山の話しで話しが盛り上がってしまい
気付けば時間が足りない・・・
私のソフトクリームを見て美味しそうだから
頼んでみるとオッチャンが注文した所で
私「お先に失礼します」と小屋を出ました
登山道は川になっていました・・・
オッチャンから良い情報をゲットしました!
羽黒山に五重塔が有るのですが
期間限定で五重塔がライトアップしていると!
時間が遅れそうなので少し走りながら下山なう
月山8合目から歩くと
月山弥陀ヶ原湿原(がっさんみだがはらしつげん)
が有ります!
池塘(ちとう)が有ったり高山植物が有ったり
ここだけ散歩しても楽しい所です
頑張って分岐まで降りてきました!
まだ時間が遅れそうだなぁ
少し走りますwww
木道は濡れていると滑ります!
はい!滑りました!!
転んではいませんがズルッとしたので
遅れてもケガしない方が重要なので
早歩きに変更しました!
雨の中、8分遅れでゴール!!
1時間、間違えていた割には修正出来ました
明日は、夏休みの第三弾・・・
登る事は出来るのか!?
山形県最高峰 鳥海山(ちょうかいさん)
に挑戦です!
タイム:4時間43分
休憩:35分
距離:8.4㎞
のぼり:553m
くだり:678m
消費カロリー:1,959㎉