2025年4月12日 SUPERfeetで散歩
暫く車道を進むと分岐が有ります
ここから右に入っていきます
足元に気を付けて!
足元は、しっかりヌルヌルですorz
乾いている所も有りますが
ヌルヌル地帯が多いです
竹林が綺麗な登山道で大師ヶ岳(たいしがたけ)を目指します
足元注意の標識が有りました
ここは滑りそうな所は有りませんが
雨が降っていた影響も有って
この先がヌルヌル地帯でした
東屋が出てきましたが休まずに進みます
ここが大体山頂までの中間地点です
ヌルヌル地帯は、まだまだ続きますよ
ヌルヌル地帯を何とか抜けて大師ヶ岳登頂
標高253m
立派な展望台が有るので登りましょう
天気はイマイチだけど何か見えるかな?
氷見市内がよく見えます
私の第二の故郷です
鰤と藤子不二雄Aさんの町で
氷見の寒ブリは聞いたことは有りますか?
忍者ハットリ君は?喪黒福造は?
最近だとランジャタイ国崎の出身地です
何か知っているのは有りましたか?
他には【雨晴温泉 磯はなび】が見えます
(あまはらしおんせん いそはなび)
修業先の勉強会をよくやっていた温泉で
勉強会が終わったら温泉に入って
先輩達と卓球をした事もあった思い出の場所です
次の山に向かいます
摩頂山山頂です!標高254m
動物避けの電気柵を越えて登山道が分かりにくい
急斜面を登ってたどり着きました
身体の左側をドロドロになりながらwww
大師ヶ岳下山時に滑って泥だらけに・・・
次の山に向かいます
次は二上山に向かって車道から登山道に
入るとツバキが咲いていました!
ここには一輪だけ咲いていたので撮ってみました
二上山山頂登頂です!
標高274m
どの辺りに射水神社が有ったのかな?
山頂に小さな社が有ったので、そこかな?
次は城山に向かいます
平和観音像が有る場所が城山山頂です
すぐ下に駐車場が有り車で来ることが出来ます
20年以上前にも来ましたが観音像がある以外は
殆ど覚えていなかったですw
ここは越中守山城の跡地で平らな土地になので
こちらに射水神社が有ったのかな?
少し車道から下ると大伴家持の像が有ります
万葉集で有名な人です
越中守として地方官をしている間に223首の
和歌を詠んだそうで、気多神社近くに
高岡市万葉歴史館があります
二上山周辺は万葉と名前の付く場所も多いです
後は駐車場まで車道で下山です
下山後のランチは高岡市民病院横にある
吉宗でカレーうどんです!
思い出の味を食べたら約束が有るので向かいます
タイム:2時間22分
休憩:0分
距離:8.7㎞
のぼり:474m
くだり:475m
消費カロリー:1,444㎉