消毒
手指消毒
患者様用手指消毒
受付カウンター、洗面所に手指消毒用のアルコールを設置してあります
来院時、会計後、トイレ後など、御自由に御利用下さい
スタッフの手指消毒
施術前後に手指消毒、必要に応じて手指を洗っております
ベッド・枕等の消毒
患者様が御利用して頂くベッド・枕は使用する毎に消毒を徹底しております
その他、手すり・上下肢台・ソファー・スリッパ等も消毒用アルコールで消毒しております
鍼灸治療時の消毒
鍼灸治療時の消毒
鍼灸治療の前後に、施術部位に対して消毒をさせて頂きます
使用している鍼は、滅菌処理された使い捨ての鍼と、機械で滅菌した特殊鍼を使用しています
鍼灸治療施術前、スタッフの手指消毒もしております
空気清浄機
施術室
施術ベッド近くにダイキン社製の空気清浄機を設置してあります
必要に応じて加湿をして感染症対策をしております
物療室(奥の部屋)
物療室(奥の部屋)入って直ぐの所にダイキン社製の空気清浄機を設置してあります
こちらも必要に応じて加湿をして感染症対策をしております
スタッフの検温
スタッフ全員行っています
毎朝スタッフ全員、OMRON社製の体温計で検温し、体温に異常が無いか確認して施術をさせて頂きます
発熱していた際は(37.5度以上の場合)当然ですが業務に当たりませんので、ご安心下さい
マスク
スタッフ全員マスク着用
加湿
室内湿度を上げています(※主に冬期)
ウイルス飛沫が湿度40%以下では約30分間空気中を漂う事と、空気が乾燥すると、喉の粘膜が乾燥して血流低下から免疫低下の原因となり炎症を起こしやすく、空気が乾燥する冬は風邪を発症しやすくなる為、当院は加湿をしております
院内湿度を40%以上になるように、昔ながらのストーブの上にヤカンを置いて加湿しているのと、空気清浄機の加湿機能を利用して加湿する2種類の方法で加湿しています
換気
換気もしています
換気扇による換気と施術室のベッドの上・物療室に換気用の窓が有り、換気を行っています
室内の空気循環が効率的に行われるように扇風機で空気循環を行っています
灸治療時も換気を行って、灸の匂いも残らないようにしています
二酸化炭素(CO2)濃度も管理
換気をする際に、二酸化炭素(CO2)濃度も目安にしています
院内の広さに対して人の数が増えれば、自然と二酸化炭素濃度(CO2)も増えます
感染症対策として「密」にならないよう、数値を確認して換気を行っています
間隔
間隔を取っています
間隔を取ってベッドを配置してあります
院内も広く開放的にレイアウトしています
密接にならないように待合のイスや物療室での間隔、ベッドの間隔を広く取っています
熊谷市の鍼(針)灸院・整骨・接骨院・治療院/たむら鍼灸整骨院アクセスマップはコチラ

[治療院名] | たむら鍼灸整骨院 |
---|---|
[代表者] | 田村 卓 |
[院長] | 田村 誠 |
[所在地] | 埼玉県熊谷市中央2-159 |
[受付時間] | 午前 9時~12時 |
[診療日] | 月~日曜 土日・祝日も診療してます |
[定休日] | お盆・年末年始 |